2015年1月16日金曜日

冬のあたため対策



来週日曜日25日は『冬のあたため対策』ワークショップ。

「冷えに効く植物」や「冷やさない暮らし」のお話です。
冷えは万病の元。からだを暖めると自然に自分の体の治癒力がアップします。

自分の冷えタイプを自己診断したり、冷え性克服の為に毎日の暮らしで出来ること、あれこれをお伝えします。

クラフトはからだを暖める野草やハーブをたっぷり使った入浴剤づくり。
ビワ、ヨモギ、大根葉、トウキ、ショウガ、マツ、柚子やミカンの皮など、たくさんご用意します。

昨年、この入浴剤を使用した方に「すっごくあたたまって植物の力にびっくりした!」とのご感想をいただいています。

寒い時期になると植物のワークショップはお申し込みが減ったりするのですが、この時期だからこそのあたためWS、是非お待ちしています☆



===============================
1/25(日) 『真冬のあたため対策』
 

内側からあたためるハーブティー・薬草茶と精油での冷え対策
 
冷やさない暮らしのおはなし
 
自然素材でのオリジナル入浴剤づくり

時間 10:30〜12:30/14:00〜16:00

料金 3000円(ハーブティー、入浴剤お持ち帰り付)

場所 ハーバルインデックスビルヂング ワークショップルーム
 
静岡県浜松市中区鴨江1-38-6 

定員:各回13名づつ
お申し込み/お問い合わせはHPまたはメッセージにて
http://www.chimugusui.com/ 

===============================


2015年1月4日日曜日

謹賀新年



明けましておめでとうございます。

今年は久しぶりに初日の出を見に行きました。
海辺についた時には空は真っ黒な雲に覆われみぞれまで降っていたのですが
日の出とともに雲が切れ、見事なお天道様が顔を出してくれました。

その後実家に行っておうち菜園のコラムの為に仕込んだ3種類のお屠蘇を皆でいただいて、健康長寿を願いました。
かなり下戸の私ですが、紫蘇や柚子の香りがするお酒は美味しかった!

おかげさまでいいお正月を過ごしました。

さて、昨年はたくさんのご縁をいただき、とても嬉しい年となりました。
お世話になった皆様に心から御礼申し上げます。

本年もさらにひろがっていきたいと思っております。
つながっている皆様も、これからご縁をいただきつながる皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。

早速、1月はほぼ毎週末ワークショップ、イベントが続きます。

======================================

1月11日(日)
『植物オイル講座』
アルガン、スイートアーモンド、ホホバ、オリーブ、マカデミアナッツ、月見草、ローズヒップ、セサミ、最近流行のココナツオイルなど…どのキャリアオイルを選んだらいいかわからない、シンプルでナチュラルなスキンケアに興味がある、という人におすすめの講座です。詳しくはこちら

1月17、18日(土、日)
代々木公園 『アースガーデン”冬”』に出店します!
チムグスイ、初の東京出店です。詳しくはこちら

1月24日(土)
『Ruine Market』出店
浜松市街中の廃墟のようなビルで1日だけ開催されるアーティスティクなマーケット。こだわりの出店者さんたち勢揃いで私も楽しみです。詳しくはこちら

1月25日(日)
『真冬のあたため対策』
内側からあたためるハーブティー・薬草茶と精油での冷え対策
冷やさない暮らしのおはなし
自然素材でのオリジナル入浴剤づくり
詳しくはこちら


今年も皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

2014年12月23日火曜日

植物オイル講座

2015年1月〜3月のWSスケジュールをHPにアップしました!

レギュラーのWSに加え来月は1/11日(日)にもう一回ワークショップがあります。

内容は『植物オイル講座』


というのも、WSの時に何人もの方から受ける質問。

「キャリアオイルは何がいいですか?」


アルガン、スイートアーモンド、ホホバ、オリーブ、マカデミアナッツ、月見草、ローズヒップ、セサミ、最近流行のココナツオイルなどなど。

たくさんの植物オイルはそれぞれにとっても個性が豊かに特徴があって、一言でどれがいいか、説明しきれません。



そして肌にのせる分量が多い事もあって、精油以上に合う、合わないがあるのも、植物オイルなのです。

それはスキンケアだけでなく、食べる内側からの影響も同じく。

それぞれの成分の内容と特徴をつかむと、どのオイルをどんな目的でどのように使うのがいいか…が解ります。

するとますます、外側と内側からのシンプルなセルフケアが楽しくなってきます!

というわけで2時間、塗っても食べても嬉しい植物オイル(キャリアオイル)にフォーカスしたワークショップ。

なかなか無い内容です。ぜひご参加お待ちしております!

http://www.chimugusui.com/


2014年12月22日月曜日

おうち菜園



食の知的冒険を楽しむサイト『おうち菜園』にて
ハーブの記事をかかせていただくことになりました。

朔旦冬至の本日よりスタート。
第一回目のハーブはもちろん『柚子』。

柚子湯の由来や柚子を使ったいろいろな暮らしのレシピについてご紹介しています。

よかったらご覧になってみてください。

2014年12月12日金曜日

新作ハーブティー

新しいハーブティーが2種類出来ました。




◎風のお茶 (5g ¥250/30g ¥1000/50g ¥1500)

風邪の予防や風邪を引いてしまったときにおすすめのお茶です。
オーガニック&自生しているハーブをブレンドしています。

免疫のハーブエキナセアに抗菌、抗ウイルス作用のあるカレンデュラやタイム、からだをあたためるジンジャーやカモミール、ビタミンCを補給するローズヒップも入れて内側から治癒力を高めます。

ティーカップ一杯に対してティースプーン山盛り1杯を使用し、熱湯にて抽出してお飲みください。
エキナセアは連続して2週間以上飲まない方がいいハーブです。1日おきに飲んだり、2週間飲んだら1週間くらいお休みしてください。
(お休みの日に風邪を引いてしまった時にはお飲みください)


ブレンド詳細
カモミール・カレンデュラ・タイム・ジンジャー・エキナセア・エルダー・ローズヒップ



      
◎歌のお茶(5g ¥250/30g ¥1000/50g ¥1500)

喉の不調を感じる時におすすめのお茶
オーガニック&自生しているハーブをブレンドしています。

粘膜を保護してくれるエルダーフラワーやマローブルー、リンデンフラワーに炎症をおさえるカモミールやセージ、タイムなどをブレンド。きれいな声が出るようなイメージで歌のお茶と名付けました。

ティーカップ一杯に対してティースプーン山盛り1杯を使用し、熱湯にて抽出してお飲みください。

ブレンド詳細
エルダーフラワー・リンデン ・ジャーマンカモミール・マローブルー・セージ・タイム
・フェンネル

どちらもとても美味しいブレンドに仕上げてありますので、味もお楽しみいただけると思います。




それから、ハーブティーのパッケージをリニューアルしました。

今までの米袋もとても気に入っていたのですが、使い勝手や保存の事や内容量に対する袋の大きさとか諸々考えて…

でも今度のパッケージも『キチンとした』感じになって(笑)なかなか気に入っております。
気軽にお試しいただける5g/¥250、30g/¥1000のラインも増えました!



ご購入はお取り扱い店、またはチムグスイのonline store(簡易版)まで☆

2014年10月2日木曜日

夏の記憶・3 屋久島

屋久島は本当にすごかった。

あの海や川や山や森を体験して受けた感覚を言葉にするのがとても難しい。

植物を生業としている人間として、あの大きな自然の循環の中に身を置いたことはとても素晴らしい体験でした。

屋久島前と屋久島後では深いところで何かが変化したような気がしています。














水と空と大地と植物と動物と鉱物と、すべてがつながりあった大きな自然の中の小さな自分。

小さいけれど大きな自然の一部である私。

一瞬の今ここであり、大きな流れの中の一点でもあり。

畏れや謙虚さ、包み込まれているような安心感、神様を見たような神々しい気持ち、そんな様々な想いが心をよぎりました。



屋久島でお世話になったお友達の佐藤ファミリーが営んでいる『カイホー屋』
屋久島の自然を体と心一杯で体感したい人にぜひおすすめです。


屋久島でのお話会は開催に至る過程から当日まで、とても大きな体験すぎて、うまく書けませんでした(笑)

とにかく、一緒に主催してくれたたかえちゃんと律ちゃん、出会った屋久島の人たち、皆さんに、心から、どうもありがとう!!





夏の記憶2・福山市『トリコテ』

2014年7月26日〜8月3日まで9日間に渡って開催していました
チムグスイ初の企画展『botanical life 〜草木から生まれるものたち〜』

在廊中はたくさんの方にお会いできて
また、その後も  多勢の方達にチムグスイのものをご紹介できてとても嬉しかったです。








店長のひゅーご君。大きな体に繊細な性格で可愛かった!


オーガニックのアスパラ農家でもある佐藤さんファミリーにもとってもお世話になりました。
毎日ごちそうになる採りたてのアスパラの美味しかったこと!

そして、アスパラの葉と実の素敵さを再発見。


今回の企画展の為に調合したハーブティー「トリコテのお茶」



トリコテさんからのご要望を聞いてまず一番にくっきり浮かんだのはリンデンフラワーでした。

それを中心に、オレンジフラワー、エルダー、レモンバーベナ、ペパーミント、ローズマリーをブレンド。

さっぱりと飲みやすいのに実は深くリラックスさせてくれて、アンチエイジングも期待できるハーブティーです。

トリコテさんのお宅に来てびっくり。
玄関前には大きなリンデンの樹が。

ご長男の誕生記念に植えたシンボルツリーだそうです。


リンデンに呼ばれていたのはこれだったのだなぁと植物からの不思議なメッセージに嬉しくなりました。

また福山市の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!