2013年12月12日木曜日

おうちアロマ

精油(アロマオイル)の原液を瓶で買っても、どうやって使ったらいいかわからない…

芳香器で焚くくらいしか使い道がなくて余らせてしまう…

という声をワークショップなどでよく聴きます。

実際は、家で、ひとりで、とても気軽にできるアロマセラピーの方法がとてもたくさんあります。

そこで、そんな方法をイラストで簡単に説明した小さなリーフレットを作りました。




例えば、ハンカチやストールやマスクに一滴垂らしてみたり、
カップにお湯を入れて、そこに精油を一滴垂らしデスクに置いたり。

ちょっと上級に思われるマッサージオイルの作り方も実はとても簡単。

お取り扱い店さんに置いてありますので、ぜひ手に取ってみてください。

2013年12月10日火曜日

12月のワークショップ



12月のWSです。

*師走を乗り切るためのハーブ、薬草
*地球にもからだにもやさしいナチュラルお掃除の方法
*重曹とクエン酸、オレンジとペパーミントのふわふわクレンザーづくり

年末の忙しさを癒しつつ、すぐに役立つあれこれをご紹介します。
ささやかなクリスマスプレゼントもご用意してお待ちしています。

12月19日(木)、22日(日)
時間:10時半〜12時半 
料金:¥3000(ハーブティー/テキスト/クレンザーお持ち帰り付き)
定員:10名
場所:alt Natural Projects(静岡県浜松市中区葵西5-5-48-1F)
   http://www.alternatives.co.jp/



11月のWSは木曜日も8人と、お申し込みが増えてきました。
『風邪』というテーマがよかったのか男性のご参加も複数。


今月もたくさんのご参加をお待ちしております。


2013年11月6日水曜日

11月のワークショップ




11月のハーブ・アロマ・薬草のワークショップです。

11/24(日)、28(木)

*風邪予防におすすめのハーブティー、薬草茶
*のど、はな、熱に、風邪をひいてしまった時のアロマテラピー
*ユーカリとティーツリーの呼吸器用『ブレスクリーム』づくり

風邪の季節に備えて、リクエストの多いワークショプ。風邪の予防や風邪をひいてしまった時のためのハーブや薬草、精油について。お子さんや年配の方にも安心して使える優しい植物療法です。せきやのど、鼻の風邪につかえる呼吸器用の軟膏も作ります。

時間:10時半〜12時半 
料金:¥3000(ハーブティー/テキスト/クリームお持ち帰り付き)
定員:各10名
場所:alt Natural Projects(静岡県浜松市中区葵西5-5-48-1F)


お申し込み/お問い合わせはこちら

尚、11月のワークショップよりキャンセル料金をいただくことになりました。
キャンセル待ちの方も受け付けているのですが、前日や当日のキャンセルだとお待ちいただいている方にご連絡が取れない事もあり、また、人数分のWS材料等をご用意してしまうため、ご理解の程お願いいたします。

============================
2日前までのご連絡   キャンセル料金 0%
前日までのご連絡    キャンセル料金 50%
当日キャンセル     キャンセル料金 100%

とさせていただきますのでご了承お願いいたします。

※お支払い方法はご来店、またはお振込みにてお願いいたします。
============================


10月から始まった平日クラス。
こちらはまだまだ人数が少ないので和気あいあいとおしゃべりしながらの余裕もあり、それはそれで楽しいです。

1年前まで自宅教室にて定員5名でやっていた『草木花と暮らす教室』を思い出します。
あの頃は終わった後もゆっくりお茶したりおしゃべりに花が咲いてそのまま皆数時間…なんてこともあったなぁ、笑

2013年11月5日火曜日

シアバーム





気持ちのいい秋ですが、そろそろ本格的に乾燥してきましたね。

赤ちゃんから敏感肌の方まで安心して全身に使えるシアバームが役立つ季節です。

チムグスイのシアバームは顔や手足、からだはもちろん、リップクリームやヘアワックスとしても使えます。

配合されているのは、シアバター、カカオバター、月見草オイル、ホホバオイル等、古今東西の国々で湿疹や荒れ肌の治療として伝統的に使われて来た自然素材たちです。

風邪をひいた息子の、かみすぎで痛くなってしまった鼻の付け根に塗ったらすぐに痛みがひいてびっくりしたことがあります。

3歳未満のお子さんや超敏感肌の方には無香料のままで。
それ以外の方には精油をブレンドしてのご使用もおすすめ。

清潔なスプーンで小さな容器に小分けにし、精油を2〜3滴たらし混ぜてください。

アイス用のヘラなどが使いやすいです。

シンプルな天然素材同志だからできる技。

私は今、shifukuをブレンドして使っています。




2013年10月28日月曜日

休息のためのハーブ

昨日は『alt Natural Projects』でのレギュラーワークショップ。

今月のテーマは『質のよい休息』。
芯からゆるんでリラックスして深い安眠に導くハーブや精油、薬草をご紹介しました。

ハーブティーはリンデン(菩提樹の花)、ネロリ、ジャーマンカモミール、ローズ、トケイソウ、オレンジピールをブレンド。

飲んだ瞬間思わずため息がもれる、芯からリラックスさせてくれるような薫りと味わい。

スーパーマーケットなどで手に入るティーパックのものと、
質の良いハーブを丁寧に入れたハーブティーとの味の違いに、
初めて参加された方は皆さん驚かれます。

その後はローズ、ネロリ、カモミールローマンという最高に贅沢な精油を組み合わせて、マッサージオイルづくりを体感。

この3本はどれもとても高価なのですが、
あの小瓶に詰められた花のエッセンスが魔法のように古今東西ヒトを虜にしてきた事が納得の、
かぐわしい薫り。

最後はあたためて繰り返し使える小豆のアイピロー作り。

ティーでも使用したハーブやヨモギやカキドオシ、トウキなどの薬草を各自のお好みで小豆に混ぜ込み、ピローの中身にします。

「小豆」は、昔から日本でカイロとして使われてきました。
他の豆類に比べて水分を多く含んでいるので、温めることでちょうどよく蒸気が出る優れもの。

あたためたものを目の上に乗せる事で血行がよくなり、また適度な重さがマッサージ効果を高め、ハーブや薬草の薫りと共に目の疲れを癒してくれます。

ピローの袋は茜やクチナシ、ざくろ、ログウッドなどの植物で染めたものをご用意しました。


31日、今週木曜日も同じ内容のワークショップがあります。
こちらはまだお席に余裕がありますので、ぜひお越し下さい。



2013年10月17日木曜日

10月のワークショップ




10月のハーブ・アロマ・薬草のワークショップのご案内です。

毎回満席でキャンセル待ちの方がいらっしゃるので秋から平日にもう一回増やすことにしました。

穏やかで満たされた眠りにつく為に…10月のテーマは質のよい休息。

*秋の夜長を穏やかに…安眠のための植物療法
*自律神経を整え心を穏やかにしてくれるハーブ、精油、薬草
*目の疲れを癒す、薬草と小豆のアイピローづくり

カモミールやラベンダー、ローズ、よもぎや枇杷、トウキなどをお好みでブレンドし、暖めて使う薬草と小豆のアイピローを作ります。
アイピローの布は草木染めのものをご用意します。

日時:10月27日(日)残席3名
   10月31日(木)残席10名
   両日とも10時半〜12時半まで
料金:¥3000(ハーブティー/テキスト/アイピローお持ち帰り付き)
定員:10名
場所:alt Natural Projects(静岡県浜松市中区葵西5-5-48-1F)
   http://www.alternatives.co.jp/
講師:鈴木七重(チムグスイ主宰/植物療法士/和ハーブインストラクター) http://www.chimugusui.com/


お申し込み:info@chimugusui.com  

ART & CRAFT 静岡手創り市 後記

とても素敵な市でした。
ART & CRAFT 静岡手創り市。










おかげさまで、草木染めのアイテムやブレンド精油、ハーブティーが沢山の方たちに気に入っていただき旅出って行きました。

布ものだけでなく精油やハーブ製品も一緒に販売する、クラフト展では珍しいスタイルのチムグスイですが、

「植物の恵みを、もっと暮らしに」

というメッセージがお伝えできたら嬉しく思います。

選考の厳しいクラフト展との噂通り、他の作家さんのブースや食のブース、すべてのブースが、それぞれの世界観が表現されていて流石のクオリティ。


いい出会いもたくさんいただき刺激になりました。

友人が送ってくれた素敵な写真があるので少し拝借。









チムグスイもさらにいいものを皆さんにお届け出来るよう精進します。