2014年1月31日金曜日

迎春



庭の梅の花が咲きはじめました。

今日は旧暦の元旦です。

太陰暦である旧暦のほうが自然に沿っているという話はよく聞きますが、梅の開花とともに迎えるお正月は、まさに『迎春』という言葉がぴったりです。


梅を眺め、新しい年明けと共に春の訪れを歓ぶ、日本人の繊細な感性、素敵ですね。

2014年1月27日月曜日

チルチンびと


先週の土曜、我家で雑誌の撮影がありました。

チルチンびとの『手仕事のある家』という特集です。
設計士の坂田さん経由でお話をいただきました。

お話をいただいたのは年末。特に仕事場と家を兼ねているところを撮影したいとのこと。

実はこの春から物販もはじめ、物が多くなって溢れかえっていたので、急遽棚を取り付けたりと、年明けからバタバタと準備をしました。

家だけでなく私たち家族も登場してお恥ずかしい限りですが、チムグスイの活動や想いも紹介していただけるようです。

発売は3月11日、プロの方に撮っていただいた素敵な写真の出来上がりも楽しみです。

2014年1月3日金曜日

謹賀新年



明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

2014年のチムグスイは新しく楽しい構想がたくさんあってわくわくしています。

新しい商品や新たなお取扱い店をご紹介できる予定です。
様々な媒体にも登場します。
私自身も新たな知識を皆様にお届けできるよう、植物療法の学びを深めます。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

========================================

1月と2月のワークショップです。

1月26日(日)/30日(木)

『真冬のあたため対策』

*内側からあたためるハーブティー・薬草茶
*精油での冷え対策
*冷やさない暮らしのおはなし
*自然素材でのオリジナル入浴剤づくり

寒さも極まる時期、植物での冷え対策のワークショップです。
身体を内側から暖めてくれる薬草やハーブ、循環を高めて血行を促す精油をご紹介します。
また、ヨモギやトウキ、生姜や柚子、大根葉など…いろいろな植物素材ややぎのミルクパウダーなどもご用意し
身近な自然素材で、しっとり保湿し、身体も温まるオリジナルの入浴剤を調合します。



2月23(日)27(木)

『アレルギー・花粉症への植物療法』

*花粉症によいハーブティー、精油
*花粉の時期の植物療法~目や鼻を楽に~
*呼吸を楽にするマッサージオイルづくり

毎年やって来る花粉症シーズン。できればなるべくお薬に頼らず凌ぎたいですね。
症状を緩和してくれるハーブや精油のお話を使い方、なるべく楽に過ごすためのコツ。

鼻や喉に塗るアロママッサージオイルを作ります。

場所・料金等詳しくはHPをご確認ください。

2013年12月12日木曜日

おうちアロマ

精油(アロマオイル)の原液を瓶で買っても、どうやって使ったらいいかわからない…

芳香器で焚くくらいしか使い道がなくて余らせてしまう…

という声をワークショップなどでよく聴きます。

実際は、家で、ひとりで、とても気軽にできるアロマセラピーの方法がとてもたくさんあります。

そこで、そんな方法をイラストで簡単に説明した小さなリーフレットを作りました。




例えば、ハンカチやストールやマスクに一滴垂らしてみたり、
カップにお湯を入れて、そこに精油を一滴垂らしデスクに置いたり。

ちょっと上級に思われるマッサージオイルの作り方も実はとても簡単。

お取り扱い店さんに置いてありますので、ぜひ手に取ってみてください。

2013年12月10日火曜日

12月のワークショップ



12月のWSです。

*師走を乗り切るためのハーブ、薬草
*地球にもからだにもやさしいナチュラルお掃除の方法
*重曹とクエン酸、オレンジとペパーミントのふわふわクレンザーづくり

年末の忙しさを癒しつつ、すぐに役立つあれこれをご紹介します。
ささやかなクリスマスプレゼントもご用意してお待ちしています。

12月19日(木)、22日(日)
時間:10時半〜12時半 
料金:¥3000(ハーブティー/テキスト/クレンザーお持ち帰り付き)
定員:10名
場所:alt Natural Projects(静岡県浜松市中区葵西5-5-48-1F)
   http://www.alternatives.co.jp/



11月のWSは木曜日も8人と、お申し込みが増えてきました。
『風邪』というテーマがよかったのか男性のご参加も複数。


今月もたくさんのご参加をお待ちしております。


2013年11月6日水曜日

11月のワークショップ




11月のハーブ・アロマ・薬草のワークショップです。

11/24(日)、28(木)

*風邪予防におすすめのハーブティー、薬草茶
*のど、はな、熱に、風邪をひいてしまった時のアロマテラピー
*ユーカリとティーツリーの呼吸器用『ブレスクリーム』づくり

風邪の季節に備えて、リクエストの多いワークショプ。風邪の予防や風邪をひいてしまった時のためのハーブや薬草、精油について。お子さんや年配の方にも安心して使える優しい植物療法です。せきやのど、鼻の風邪につかえる呼吸器用の軟膏も作ります。

時間:10時半〜12時半 
料金:¥3000(ハーブティー/テキスト/クリームお持ち帰り付き)
定員:各10名
場所:alt Natural Projects(静岡県浜松市中区葵西5-5-48-1F)


お申し込み/お問い合わせはこちら

尚、11月のワークショップよりキャンセル料金をいただくことになりました。
キャンセル待ちの方も受け付けているのですが、前日や当日のキャンセルだとお待ちいただいている方にご連絡が取れない事もあり、また、人数分のWS材料等をご用意してしまうため、ご理解の程お願いいたします。

============================
2日前までのご連絡   キャンセル料金 0%
前日までのご連絡    キャンセル料金 50%
当日キャンセル     キャンセル料金 100%

とさせていただきますのでご了承お願いいたします。

※お支払い方法はご来店、またはお振込みにてお願いいたします。
============================


10月から始まった平日クラス。
こちらはまだまだ人数が少ないので和気あいあいとおしゃべりしながらの余裕もあり、それはそれで楽しいです。

1年前まで自宅教室にて定員5名でやっていた『草木花と暮らす教室』を思い出します。
あの頃は終わった後もゆっくりお茶したりおしゃべりに花が咲いてそのまま皆数時間…なんてこともあったなぁ、笑

2013年11月5日火曜日

シアバーム





気持ちのいい秋ですが、そろそろ本格的に乾燥してきましたね。

赤ちゃんから敏感肌の方まで安心して全身に使えるシアバームが役立つ季節です。

チムグスイのシアバームは顔や手足、からだはもちろん、リップクリームやヘアワックスとしても使えます。

配合されているのは、シアバター、カカオバター、月見草オイル、ホホバオイル等、古今東西の国々で湿疹や荒れ肌の治療として伝統的に使われて来た自然素材たちです。

風邪をひいた息子の、かみすぎで痛くなってしまった鼻の付け根に塗ったらすぐに痛みがひいてびっくりしたことがあります。

3歳未満のお子さんや超敏感肌の方には無香料のままで。
それ以外の方には精油をブレンドしてのご使用もおすすめ。

清潔なスプーンで小さな容器に小分けにし、精油を2〜3滴たらし混ぜてください。

アイス用のヘラなどが使いやすいです。

シンプルな天然素材同志だからできる技。

私は今、shifukuをブレンドして使っています。